私は以前、国立大学法人京都大学の事務職員として働いていました。京都大学は日本を代表する大学として高度な教育と時代の最先端を行く研究を実施しています。私はそんな京都大学に働いて、多くの学生たちや研究者たちの役に立ちたいと思い、就職しました。
残念ながら結婚のため退職しましたが、京都大学で働いていた15年間は非常に有意義で、ここで蓄えられた知識やスキルはその後の社会人生活において、おおいに役立てることができました。
仕事内容は多岐にわたり、それだけにやりがいがあります
京都大学の事務職員として採用されて最初に配属されたのが、理学研究科の経理系の仕事です。教職員の給与計算が主な仕事内容ですが、それ以外にも旅費の計算や立替払いの処理など、経理業務の基本的なことを一通り覚えました。
ここで3年ほど経理の仕事を覚えた後、次に配属されたのは本部の研究協力関係の仕事です。科学研究費補助金や受託研究など、研究をする上で必要となる資金を確保するための様々な書類作成をサポートしました。
国立大学の予算は運営費交付金と言う税金で賄われていますが、その運営費交付金は年々削られています。このため、補助金などの外部資金の獲得は非常に重要です。その意味では研究協力の仕事は大学の中でも主要な業務と位置付けられています。
その後、私は異動により学生支援の仕事をするようになりました。奨学金の受付や就職に関する相談などが主な仕事です。この部署で初めて学生と接する仕事に携わりました。
このように、京都大学の事務職員は非常に幅広い業務をこなす必要があり、最初は大変でしたが、ハラスメントもなく幅広い知識が得られるという意味ではとてもやりがいがありました。
異動はだいたい3年程度で、出向もあります
異動のサイクルについては、概ね3年程度です。毎年夏ごろに全職員に対して希望調書が行われ、そこで配属を希望する部署や職種などを記載します。大学の人事課が希望調書に基づいて配属先を考慮しますが、もちろん、希望通りになるとは限りません。短い人なら1年で異動する人もいれば、5~6年異動しない人もいます。異動の時期は4月が最も多いですが、10月異動もそれなりにあります。
また、他機関への出向があることも特徴です。出向先としては博物館や研究所のほか、文部科学省や文化庁と言った霞が関への出向もあります。すべての事務職員は1度は出向することとなっていて、私も3年間、近くにある博映館への出向を命じられました。
博物館では展覧会をサポートする部署に配属され、常設展や特別展などの運営業務のほか、公開講座の企画・実施といった業務が主な業務です。大学とは違った仕事ができたという意味では、非常に貴重な経験ができました。
残業時間は部署によって異なります
残業時間は部署によって異なります。基本的に本部や医学系・工学系の部局など、大規模な部署ほど残業時間が多いです。逆に研究所や文系部局における事務では残業は比較的少ないです。
ただ、京都大学ではコストカットの観点から残業の削減を徹底していますので、大規模な部署でもそれほど長時間の残業はありません。
なお、残業する場合には事前に上司に対して残業時間、業務内容及び残業する理由を告げて、上司による承認を受ける必要があります。カラ残業はもちろん、サービス残業も一切禁止となっていますので、残業代は適切に支払われていました。
基本的に頑張ったら昇進もあります
採用後は「事務職員」、つまり係員として働きますが、それなりのスキルが蓄えられたら、次のステップである「主任」という肩書がもらえます。その後も勤務評価が良ければ「係長」「課長補佐」「課長」「部長」という順に昇進していくのです。
京都大学では年に2回、評価面談を実施、上司と部下とが日ごろの勤務状況について、直接コミュニケーションを取りかわします。この面談によって自分が評価されている部分、問題となっている部分などについて上司から指導を受けます。私もこの面談によって多くの上司から指導を受け、それが成長の糧となったことが良かったです。
期間については人によって異なりますが、大体、係員としての期間は約10年、主任は5年、係長は10年、課長補佐、課長及び部長は3年です。
給与は規程で定められています
給与については京都大学教職員規程という規程によって細かく定められています。昇給については基本的に年1回です。勤務評価が良かった人については特別昇給もあります。私も何度か特別昇給をいただきました。頑張ったら頑張った分、給与にも反映される仕組みですので、その意味でもやりがいがありました。
手当てとしては地域手当と言うのがあって、これは基本給の10%がもらえます。このほか、扶養手当や超過勤務手当、通勤手当など種々の手当てがあります。年収は採用後は約600万円ほどでしたが、15年後の退職時には年収650万円ほどになっていました。
このように給与体系もしっかりしていますので、少なくともブラック企業ではありません。
それなりに働ける職場です
京都大学の就職/転職おすすめ度は、5段階評価中の5です。
- 5…ほとんどの人にお勧めできる会社です。
- 4…多少のストレスは許容する必要があります。
- 3…強いストレスへの耐性がない場合はお勧めできません。
- 2…過酷な労働を愛する人以外にはお勧めできません。
- 1…すべての人にお勧めできません。
残業代はしっかり支払われていること、昇進や昇給と言った制度が整えられていることなどから、ブラックな部分はあまりありません。
ただ、残業については例えば、決算期においては休日もたまに出てきて残業するなどのブラックさはありますが、それも年にほんのわずかですので、あまり気にはなりません。よって、ほとんどの人にお勧めできる会社として評価しました。