転職の面接での退職理由の答え方 - 嘘をつかずにプラス評価を得る

面接風景

転職活動時に、多くの人が悩み、失敗しているのが、面接で退職理由、転職理由を聞かれた際の答え方です。

面接で必ずと言っていいほど聞かれる事柄でありながら、後ろ向き、ネガティブな内容となりやすく、面接官にマイナスイメージを植え付ける可能性の高い、転職希望者にとっては鬼門となる質問だと言えるでしょう。

そこで今回は、転職の面接で退職理由、転職理由を聞かれた際に、面接官にマイナスイメージを与えず、逆にプラス評価を得られる答え方のポイントをご紹介します。

目次

ご覧になりたい項目をクリックすることで、該当箇所に移動することができます。

なぜ面接官は転職理由を聞くのか

そもそも、なぜ面接官は、転職希望者に退職理由、転職理由をたずねるのでしょうか。

それは、転職希望者が新しい会社に入社後、すぐに退職してしまう可能性がないかを確認するためだと言えます。

例えば、面接官は、転職希望者から、前の会社の何が不満だったのかを聞くことで、新しい会社でも同じことを不満に思ってすぐに辞めてしまう可能性はないかと考え、新しい会社で何を実現したいのかを聞くことで、新しい会社でそれが実現できずにやめてしまう可能性はないかと考えるのです。

企業は、人を一人採用するだけでも、少なくない手間と費用を支払っています。採用した人材がすぐに退職していては、割に合わないのです。面接官は、採用の責任の一端を担う者として、転職希望者を見極める必要があるのです。

そのような面接する側の気持ちが理解できれば、転職理由として回答すべき内容と回答すべきではない内容が見えてくるのではないでしょうか。

回答すべき転職理由と回答すべきではない転職理由

面接官の立場に立って考えると、転職希望者が転職理由として回答すべき内容は以下のとおりとなります。

  • 新しい会社だからこそかなえられる希望
  • 新しい会社では発生することのない不満

そして、転職理由として回答すべきではない内容は以下のとおりとなります。

  • 新しい会社で実現できないような希望
  • どのような会社でも起こりうる不満

ここで問題となるのは、いざ会社を辞めようとしている人は、現在の会社で働いていることが嫌で、強いストレスを感じていて、逃げ出したいという人がほとんどであり、新しい会社だからこそできる希望をかなえるために転職を志す、前向きな転職希望者は稀な存在だということです。

また、どのような会社であっても嫌な人はおり、仕事をしていればつらい場面には出くわすのが常であり、程度の差こそあれ、新しい会社では発生することのない不満などいうものはこの世には存在しません。

転職理由として、「ハラスメントに耐え切れない」、「上司が嫌い」、「仕事内容がつらい」、「会社の将来性を感じない」、「給料が安い」などの不満を述べてしまうと、どこの会社で働いていても起こりうることで辞めるような人材だと面接官に受け取られてしまう可能性があります。

面接官が求めている回答は、多くの転職希望者たちにとっては本音の転職理由とはかけ離れたファンタジーであり、転職希望者たちは内定を得るために、嘘をつくか否か、頭を悩ませることになります。

嘘をつかずに正解の転職理由を導き出す

ここで内定を得るための嘘の転職理由を捏造する前に、試しておきたいことがあります。

それが、自分が持っているスキルや成功体験から転職理由を構築する方法です。

まずは、自分が持っているスキルや成功体験をどんな小さなことでもいいので書き出してみましょう。

例えば、以下のようなものが書き出せたとします。

  • ○○の仕事が得意である
  • 自分のたずさわった○○の仕事が評価された
  • 一生懸命取り組んだ○○の仕事にやりがいを感じた

次に、書き出せたそれらの仕事を、今の(前の)会社でさらに拡大し、推し進める際に、難しい部分を洗い出します。

例えば、以下のようなものが洗い出せたとします。

  • その分野の仕事の規模が小さく、拡大する予定もない
  • 社内にその分野のノウハウが少なく、発展させることが難しい

ここまで進められれば、回答すべき転職理由はできたも同然です。

これらのことを転職理由として、「新たなステージで自分の腕を試したい」、「自分のスキルをさらに発展させて新しい会社に貢献したい」とつなげることで、面接官にポジティブな印象を与えることが可能となります。

ネガティブになりがちな転職理由を、そのままポジティブな内容で話しやすい志望動機につなげてしまうテクニックです。

転職しないと実現できないのかという問い

回答すべき転職理由が用意できても安心することはできません。

用意してきたポジティブな転職理由を聞いた面接官は、必ず以下のような質問をしてきます。

「それは、今の(前の)会社で実現することはできなかったのですか?」

例えば、今の(前の)会社で規模が小さく、拡大する予定がないのならば、なぜ会社に必要性を説いて、拡大していく努力を行わなかったのか、社内にノウハウが少ないのなら、なぜ社内でノウハウを蓄積する努力をしなかったのかを問われます。

このような質問への対策として、退職前に、あらかじめ上司に各種提案を行い、難色を示されておくのも一つの方法でしょう。

その実績をもって、面接官に対して、社内で一生懸命提案をしたが、会社の方針として受け入れられなかったという話をすることができるようになります。

嘘はつかずに事実を誇張、余計なことは言わない

もし、前述のような転職理由に昇華するのに都合のよいスキルや成功体験などがなければ、ささいな事柄を誇張してエピソード化することを検討しましょう。

完全に嘘で塗り固めたエピソードトークにより採用され、会社と労働契約を結ぶのは、かなりリスクのある行為です。

しかし、どのような小さな事実であろうと、事実を元に、伝え方で魅力的に印象づけるのは、社会人に必要なプレゼンテーション能力であり、立派なスキルの一つです。

また、わざわざ面接官にマイナスイメージを与えるネガティブな本音を伝える必要はありません。

余計なことを言わないのは嘘にはあたりませんし、面接官も自社のネガティブな情報を本音で伝えてはこないのでお互い様です。

職務経歴書への転職理由の書き方

なお、職務経歴書に記載する転職理由に関しては、一般的には「一身上の都合により退職」と書く形で問題ありません。

個別具体的に詳しい記述が必要な場合は、面接時の対策と同様に、ネガティブな本音は記載せず、ポジティブな志望動機につながるようなエピソードを記載するようにしましょう。

あわせて読みたい記事

転職活動は20代と30代と40代で何が違う? - 失敗しないための前知識
一般的に、20代よりも30代、30代よりも40代での転職は難しいと言われています。実はその理由をきちんと知っておくことが、転職活動の成功につながっているのをご存じでしょうか。今回は、転職を成功させるために知っておくべき前知識をご紹介します。